かわいい雑貨 干支の置物 これは、2022年の年末に、京都の東寺の骨董市で購入したものです。そのころ、公私ともにバタバタが続いていたので、なんとなく、お正月ぐらいはちゃんと準備をして、ゆったりと迎えたいなと考えておりました。 翌年が卯年だったため、お正月に備えて、干... 2024.12.27 かわいい雑貨
日用雑貨 アンカーコップ アンカーコップと呼ばれる小型のガラスのコップです。再生ガラスで出来ているので、うっすらと色味があり、ガラスの中には気泡なども見られます。そして、少しゆらゆらして見えるので、やわらかい印象で温かみがあります。 もともとは、第二次世界大戦時にお... 2024.12.23 日用雑貨
日用雑貨 スマート珈琲店の缶 コーヒーの豆を保管するための缶が欲しいなあと思い、いざ探し始めてみたものの、なかなか気に入るものが見つかりませんでした。 オシャレ系のカフェが販売するような、スタイリッシュなモノが欲しいわけでなく、また密封性は高くても、プラスチックの透明容... 2024.12.18 日用雑貨
キャンプ たい焼き器 キャンプ場でたい焼きをすると、きっと盛り上がるだろうなと思い購入してみました。 悪戦苦闘の末、楽しみに待っている子供たちに、たい焼きをほぐし身として、振る舞う結果となりました。 みんな優しいので、味は一緒やでと言ってくれましたが、ここまで焦... 2024.12.07 キャンプ
日用雑貨 馬の目皿 馬の目皿(うまのめざら)です。以前より気になっていて、ひとつ欲しいなあと思っていたところ、京都の骨董市にて見つけました。欠けや傷が多かったので、価格は4000円程だったと思います。 大胆な構図と色合いが好きで、とても気に入っています。夏場に... 2024.11.19 日用雑貨
Uncategorized 谷瀬の吊り橋での戦利品 コレは令和5年に、奈良県の谷瀬の吊り橋に遊びに行った時に、すぐ脇にある昔ながらの土産物店で見つけたものです。 アンティーク雑貨店などではなく、普通のお土産物屋さんに、現行品の子供向けのおもちゃとして売られていたことに、ちょっと感動しました。... 2024.11.11 Uncategorized
Uncategorized ジプニー 今年の春、セブ島を訪れた際に、撮影したものです。十数年前には街中の至る所で見かけましたが、今回の滞在中には、ほとんど目にすることはありませんでした。 ジプニーとは、フィリピンの乗合バスです。もともとは、戦後のアメリカ軍払い下げジープを改造し... 2024.11.05 Uncategorized
紙もの 吹き戻し 「吹き戻し」ってご存知ですか? 昔からある子供のおもちゃで、プラスチックの吹き込み口から息を吹くと「ピー」と音が鳴って紙筒が伸び、また先からクルッと戻ってくるアレです。 私は子供の頃、これをピロピロと言っていましたが、大人の言い方では、吹き... 2024.10.31 紙もの
Uncategorized ポルトガルの雄鶏 ポルトガル料理店でもらった鶏の雑貨を紹介します。このような、実用的でないプレゼントが意外に嬉しくてずっと大事にしています。またこの雑貨が生まれた背景を知ることによって、もっと愛着が増してきます。 2024.10.23 Uncategorized
日用雑貨 竹久夢二の葉書箱 お菓子を買った際の外箱です。正確に言うと、箱がとても可愛かったので、ジャケ買いしてみたら、お菓子もすごく美味しかったと言うべきでしょうか。 缶を容れ物として再利用することは多く、あまり紙箱というものを意識することはなかったのですが、この箱は... 2024.10.17 日用雑貨